人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HOGOLOG


ホゴノプロフィス オフィシャル最新情報!
by hogono
HogonoProffiCe
以前の記事
2023年 02月
2023年 01月
2022年 11月
2022年 10月
2021年 12月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 05月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 05月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 08月
2015年 06月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
カテゴリ
最新のコメント
とおまるさん> 今は背..
by hogono at 18:25
背中大丈夫?当日は会えな..
by とおまる at 12:14
きょうこさま: こんに..
by hogono at 13:28
ブログにコメント書くの初..
by きょうこ at 12:52
Tomaruさん: ど..
by hogono at 08:24
こんにちワンコ!紹介あり..
by ぬいぐるみ作家・Tomaru at 13:11
Tomaruさん: 当..
by hogono at 22:49
お!知っている顔がちらほ..
by ぬいぐるみ作家Tomaru at 19:19
ホゴノのさんご無事でなに..
by tom at 19:39
行って見ます。
by マツケン at 07:46

【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影

【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_14243379.jpg
こんにちは!ホゴノ氏です040.gif
カメラを持ってご近所へ今日もさまよう流浪のコーナー「おっ散歩カメラ放浪記」。
この度ホゴノプロフィスではオンラインによるキッズの為のジャグリング支援活動の実施が決定しました!詳細は近日発表しますのでお楽しみに。

そんな中、今日もお散歩とカメラのほうを楽しんでいきたいと思いまーす!

さて、本連載第5回で紹介したオールドニッコール、1983年に発売されたAi Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S。直進ズームリングと絞りリングの間にある「M」と書かれたリングを回すとなんとマクロモードになるんです!
【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_13212777.jpg
しかし、マクロ撮影時だけでなく最短距離が1.4mなので、普段から少しでも近影の時はこのMリングを回してピント合わせに使うエスケープ的な役割もあったりします。でもせっかくなので、たまにはマクロっぽい撮影でも使いましょう。
【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_08561465.jpg
今回のフィルムシュミレーションはフジクロームのベルビア。これまた実際のフィルムは使った事が無いのですがプロビアに比べてビビットな発色が特徴のようなので、マクロ撮影にも良さそうとセレクト。
オールドニッコールでも梅雨時のアジサイが映える事を期待して、今日も早朝のご近所、北山にある資福寺に行ってみましたよ!

【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_08564116.jpg
Nikon D7200 Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S / 1/160 f3.5 ISO400 Velvia

仙台のアジサイの名所とも言われるここ資福寺。今回は絞りは開放固定でアジサイを強調して撮影します。
【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_08564900.jpg
Nikon D7200 Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S / 1/320 f3.5 ISO400 Velvia

丁度雨上がりのところ、雨のしずくを接写。期待通り発色も良く、水滴もきれいに再現されてアジサイを引き立ててますね。
【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_08565845.jpg
Nikon D7200 Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S / 1/400 f3.5 ISO400 Velvia

色々な種類のアジサイが見ることができます。後ボケも今のレンズほどキレイでは無いですが、オールドズームレンズとしてはまずまずでしょう。
【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_08570658.jpg
Nikon D7200 Ai Zoom Nikkor 35-105mm F3.5-4.5S / 1/250 f3.5 ISO400 Velvia

紫と青のグラデーションもとてもキレイです。早朝にもかかわらず、ここには多くの人が咲き誇るアジサイを見に訪れていました。名所ですね〜。
おまけ的なマクロ機能も大活躍、そして、前回のオプティマといい今回のベルビアも、2回連続でフィルムの個性ぴったりの被写体を撮影できて大満足でした!


【おっ散歩カメラ放浪記:第12回】資福寺の紫陽花とマクロ撮影_b0008475_14243379.jpg

さて、今回のおっ散歩カメラ放浪記もいかがでしたでしょうか?
今日も人の少ない早朝にカメラを持ってぶらぶらと良い気分転換になりましたよ。
みなさまにとっても私の写真で少しでも気持ちを楽に日々を過ごしていただければ幸いです。
今週も僕らと一緒にムイヴィエ〜ン!また次回もお楽しみに。
あなたのハートにラ・ケブラーダ!ホゴノプロフィスのホゴノ氏でしたー!!

# by hogono | 2020-07-05 13:22 | ホゴノ氏 | Comments(0)

【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ

【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_14243379.jpg
こんにちは!ホゴノ氏です040.gif
カメラを持ってご近所へ今日もさまよう流浪のコーナー「おっ散歩カメラ放浪記」。カメラと写真のお話も11回目になりますが、ジャグリング活動が再開するまで続けていければと思いつつカメラとレンズを撫で回す日々です。

そんな中、今日もお散歩とカメラのほうを楽しんでいきたいと思いまーす!

さて、カメラ者には衝撃のニュース、日本最古のカメラ雑誌「アサヒカメラ」誌の休刊ですってよ。ショックだー!これは廃刊という事でしょう。戦前より創刊94年の歴史にこの6月号をもって惜しくも幕を閉じるとは、そんなご時世なのですね。
【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_06225823.jpg
かつて古いアサヒカメラを資料として読みふけっていた私にとっては、誠に感慨深い思いでいっぱいです。ニューフェース診断室など将来に残る貴重な資料だったのにー。最終2号を購入し大切に熟読させていただきます!沢山のカメラ知識をありがとう、アサヒカメラ!!
【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_06230353.jpg
さて、今回のフィルムシュミレーションはアグファのオプティマです。アグファというと私には安売りフィルムという印象が強いですが、後のフィルム再ブーム、カメラ女子などには独特のビビットな色合いで大変もてはやされて現在に至ってます。
今も流行の色味がどれだけ再現できるのか、今日も早朝のご近所、定禅寺通りに行ってみましたよ!

【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_06232846.jpg
Nikon D7200 + Ai Nikkor18mm F3.5S / 1/100 f5.6 ISO100 Optima

定禅寺通りというと欅並木ですね。仙台と言うとこの風景を5.6まで絞って、光の感じもいい感じです。
【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_06233745.jpg
Nikon D7200 + Ai Nikkor18mm F3.5S / 1/50 f3.5 ISO100 Optima

県民会館(東京エレクトロンホール宮城)壁のレリーフ、なにげに好きです。老朽化移転とともに無くなるのが惜しいですね〜。
【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_06235021.jpg
Nikon D7200 + Ai Nikkor18mm F3.5S / 1/250 f3.5 ISO100 Optima

グリーンベルトの端の花壇とベンチ。ビビットでシャープな描写がアグファっぽいんじゃないでしょうか、いい感じ。
【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_06235804.jpg
Nikon D7200 + Ai Nikkor18mm F3.5S / 1/400 f3.5 ISO100 Optima

ブロンズ像をシルエットで。朝日をうけて、逆光での撮影もマニュアルレンズのAiニッコールの性能が今でも通用するすばらしいレンズだという事がわかりますね。アサヒカメラ最終号の表紙がニコンFというのも、無理矢理こじつけですが納得です!
今日はお天気も良く、アグファオプティマ風の発色も良く、なかなかいいお散歩カメラになりましたよ。

【おっ散歩カメラ放浪記:第11回】定禅寺通と朝日とアグファ_b0008475_14243379.jpg

さて、今回のおっ散歩カメラ放浪記もいかがでしたでしょうか?
今日も人の少ない早朝にカメラを持ってぶらぶらと良い気分転換になりましたよ。
みなさまにとっても私の写真で少しでも気持ちを楽に日々を過ごしていただければ幸いです。
今週も僕らと一緒にムイヴィエ〜ン!また次回もお楽しみに。
あなたのハートにラ・ケブラーダ!ホゴノプロフィスのホゴノ氏でしたー!!

# by hogono | 2020-06-28 08:24 | ホゴノ氏 | Trackback | Comments(0)

【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム

【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_14243379.jpg
こんにちは!ホゴノ氏です174.png
カメラを持ってご近所へ今日もさまよう流浪のコーナー「おっ散歩カメラ放浪記」。いよいよ都道府県をまたぐ移動も解禁になりましたが、我が家では隣県どころかご近所の居酒屋にすら行かずに引き続き自粛生活を送っていましたよ。

そんな中、今日もお散歩とカメラのほうを楽しんでいきたいと思いまーす!

さて、今日のフィルムシュミレーションはコニカセンチュリアを使ってみたいと思います。
コニカミノルタ社から発売されたいた普及クラスのネガカラーフィルム。お手頃価格で投げ売りされていたり、後に大日本印刷/DNPブランドでも販売されていた歴史もあるようです。
【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_08043595.jpg
コニカのフィルムは撮りっきりコニカ(レンズ付きフィルム)に入っている物くらいしか私は使った経験が無いかな〜と思いますね。撮りっきり〜撮りっきり〜もぉ〜♪(百恵ちゃんの曲で)というCMしか思い出せません。
もちろん我が家のカメラ棚にも在庫はありませんが、色々と思い出して探してみたところ・・・
【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_08093015.jpg
どどーん、こんなん出ました!
サクラカラー24のシール。「4枚撮って値段は同じ!」ってやつですよ。そういえば小西六の頃のサクラカラーは良く使ってました。ピッカリコニカ(Konica C35EF)で撮るとヘキサノンレンズも相まってシャープで良く写ったのを思い出しましたよ。
会社は小西六からコニカに、コニカからコニカミノルタに変わり、ミノルタαはソニーαとして現在に至るなどなど色々な思いを馳せつつ、今日も早朝のご近所、錦町公園へ行ってみましたよ!

【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_08051474.jpg
Nikon D7200 ULTRON 40mm F2 / 1/25 f8 ISO100 EV-0.3 CENTURIA

シロツメ草が一面に生い茂る小高い丘。曇天空模様もあり何ともないあっさりとした色合いです。
【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_08052963.jpg
Nikon D7200 ULTRON 40mm F2 / 1/320 f2 ISO100 EV-1.0 CENTURIA

公園の隅にポツンと落ちてた自転車のタイヤ。マイナス補正で意味ありげにシャドーを強めにしてみました。
【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_08054264.jpg
Nikon D7200 ULTRON 40mm F2 / 1/160 f2 ISO100 EV-1.0 CENTURIA

ツタの絡まる杉の木を開放で。後の専門学校(母校)の赤レンガがコントラストを引き立ててくれます。
【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_08055356.jpg
Nikon D7200 ULTRON 40mm F2 / 1/200 f2.8 ISO100 EV-1.0 CENTURIA

NHK仙台放送局側に出てきたところ今日も猫に出会いました。黄色い花と一緒にたたずんでいるようですね。
今回使用したセンチュリアは全体的にあっさりとしたトーンの色合いで、これが個性なのか、フィルム風なのかはいまいち良くわからない結果となりました。こんなものか、これまた晴天の日にもう一度使ってみないとわからないかな〜

【おっ散歩カメラ放浪記:第10回】錦町公園と小西六フィルム_b0008475_14243379.jpg

さて、今回のおっ散歩カメラ放浪記もいかがでしたでしょうか?
今日も人の少ない早朝にカメラを持ってぶらぶらと良い気分転換になりましたよ。
みなさまにとっても私の写真で少しでも気持ちを楽に日々を過ごしていただければ幸いです。
今週も僕らと一緒にムイヴィエ〜ン!また次回もお楽しみに。
あなたのハートにラ・ケブラーダ!ホゴノプロフィスのホゴノ氏でしたー!!

# by hogono | 2020-06-21 09:03 | ホゴノ氏 | Comments(0)

【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100

【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_14243379.jpg
こんにちは!ホゴノ氏です174.png
カメラを持ってご近所へ今日もさまよう流浪のコーナー「おっ散歩カメラ放浪記」。日に日に日差しに暑さを感じてきたところ、宮城県も遂に梅雨入り。今年はコロナ自粛のために何もしないまま半年が過ぎつつありますね。

そんな中、今日もお散歩とカメラのほうを楽しんでいきたいと思いまーす!

さて、今日のフィルムシュミレーションはコダックのGOLD100を使ってみましょう。イーストマンコダック社の普及版ネガカラーフィルムで、以前はどこでも手に入りやすかったので私も良く使っていました。
【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_08422253.jpg
安価で、気合いを入れなくても、ちゃんとコダックの色、キレのある写りが楽しめた今で思えば良い時代でした。
我が家にももちろん在庫はあったはず、と今回もカメラ棚を探ってみたところ・・・
【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_08422761.jpg
どどーん、また出た!
しかも2種類ありましたよ。「コダックだから色がキレイ」「細部までくっきりシャープ」のキャッチコピー入りの通常版と、もうひとつは業務用。常用フィルムをデジタルで再現とは一体どうなっているのでしょうか?その辺を確かめるため、早朝のご近所、勾当台公園に行ってみましたよ!

【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_08431849.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/40 f11 ISO100 EV-0.7 GOLD100

公園内に設置された円形のくぼみと危なくないように設置された植木鉢。本物のフィルムだと青っぽい写りが印象的だったのですが再現されず、写りはいたって普通かな?
【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_08432297.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/500 f3.5 ISO100 EV-0.7 GOLD100

公園内に咲く花と近くのビル。勾当台公園って例年だと毎週のようにイベントをやっていましたが、今年はコロナの影響でいつもひっそりしていますね。
【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_08432709.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/80 f3.5 ISO100 EV-0.7 GOLD100

勾当台公園に来たのだから、仙台の名力士・谷風関にご挨拶。大きなおなかをアップで、ごっつあんです。
【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_08433350.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/400 f5.6 ISO100 EV-0.7 GOLD100

あいにくの曇天空だったためフィルム独特の色再現ならず。青い空が撮りたかったです。
そして、ここ勾当台公園で毎年11月3日、文化の日におこなわれてきた青葉区民まつりですが、今年は中止が決定しました。
私どもホゴノプロフィスでも毎年ブース参加し、ジャグリングの体験会を20年間行ってきましたが今年は残念ながらお休みします。
色々と期待通りの結果には至らない事ばかりですが、またの機会に再び会える事を楽しみにしたいと思います!

【おっ散歩カメラ放浪記:第9回】勾当台公園とGOLD100_b0008475_14243379.jpg

さて、今回のおっ散歩カメラ放浪記もいかがでしたでしょうか?
今日も人の少ない早朝にカメラを持ってぶらぶらと良い気分転換になりましたよ。
みなさまにとっても私の写真で少しでも気持ちを楽に日々を過ごしていただければ幸いです。
今週も僕らと一緒にムイヴィエ〜ン!また次回もお楽しみに。
あなたのハートにラ・ケブラーダ!ホゴノプロフィスのホゴノ氏でしたー!!

# by hogono | 2020-06-14 07:27 | ホゴノ氏 | Comments(0)

【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X

【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_14243379.jpg
こんにちは!ホゴノ氏です174.png
カメラを持ってご近所へ今日もさまよう流浪のコーナー「おっ散歩カメラ放浪記」。小中高学校もようやく再開し、少しずつ通常の生活が戻りつつあります。日差しも日に日に暑さを感じられるようになりましたね。

そんな中、今日もお散歩とカメラのほうを楽しんでいきたいと思いまーす!

さて、ピクチャーコントロールで色々なフィルムシミュレーションを遊んできましたが、今回は私が高校時代に一番使っていたモノクロフィルムの定番「トライ-X」を使ってみたいと思います!数々の撮影の思い出溢れるトライ-X久しぶりっ、シュッ〆
【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_11501354.jpg
確かまだ使っていないのあったよなーとカメラ棚の奥を探してみたところ・・・出てきました!!本物のトライ-X様ご降臨ー!!
【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_11501838.jpg
どどーん、出た!
後期(現行)のパッケージですが、ちゃんとまだトライ-Xがありました。さすがにトライ-Xだけに少し握りつぶしてありますね!(笑。
すでに意味の無いトライ-Xまつり状態になってしまいましたが、日夜D-76でフィルム現像をしていた私にとってトライ-Xに寄せる親近感と信頼はそれほどに大きいのです。そんな現代に蘇ったトライ-Xと吐き気をおさえてフォーカスするために、早朝のご近所、勝山公園へ出かけてみましたよ!

【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_12022807.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/640 f3.5 ISO400 EV-1.0 Tri-X

今回もカラスコを使って開放で撮ってみました。まずこのディテール、見事なる描写ですね。
【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_12023343.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/400 f11 ISO400 EV-1.0 Tri-X

木々の木漏れ日を逆光で。暗部の素晴らしい階調は本物のトライ-Xの雰囲気をうまく再現しているようです。
【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_12023921.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/250 f3.5 ISO400 EV-1.0 Tri-X

ブランコの座面と砂の質感がいい感じに際立ってますねー。やるねーチミィ。
【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_12024643.jpg
Nikon D7200 Color Skopar 20mm F3.5 / 1/500 f11 ISO400 EV-1.0 Tri-X

最後は公園遊具の全景をf11まで絞ってシャープにまとめてみました。
高校当時、部活推奨はネオパンSSでしたが、トライ-Xの高感度(ISO400)と描写を知ってしまった私はトライ-Xを手放すことができませんでした。長巻きお徳用フィルムもあったので、今からは考えられないくらいモノクロ写真が安価に扱えたので1日に3〜5本撮る時もありました。そんなトライ-Xと私のお付き合いを今デジタルで再びスタートしてもいいかな?なんて気分になりましたよ104.png

【おっ散歩カメラ放浪記:第8回】勝山公園とトライ-X_b0008475_14243379.jpg

さて、今回のおっ散歩カメラ放浪記もいかがでしたでしょうか?
今日も人の少ない早朝にカメラを持ってぶらぶらと良い気分転換になりましたよ。
みなさまにとっても私の写真で少しでも気持ちを楽に日々を過ごしていただければ幸いです。
今宵もムイヴィエ〜ン!また次回もお楽しみに。
あなたのハートにラ・ケブラーダ!ホゴノプロフィスのホゴノ氏でしたー!!

# by hogono | 2020-06-07 09:38 | ホゴノ氏 | Comments(0)


ブログパーツ
最新の記事
画像一覧
記事ランキング