こんにちは!ホゴノ氏です

私どもホゴノプロフィスでは(公財)仙台市市民文化事業団様の「多様なメディアを活用した文化芸術創造支援事業」の助成により、7月から3回に亘って動画によるジャグリング入門「レッツ!キッズジャグリングオンライン」の配信をおこなってきました。
そこで我々では、この動画配信に併せて児童館で子供たちみんなが毎日練習ができるよう、参加いただいた13施設にジャグリング道具を郵送して寄贈をおこないました!

結城敬介のわかりやすい動画で紹介しているボールジャグリング用にカラフルな「ロシアンボールプレミアム65mm」3個を複数セットお届けしてます。
さらに9月から10月にかけて、久しぶりに児童館へわたくし(ホゴノ氏)が訪問し、数件に追加で直接手渡ししてきましたよ!その様子をどうぞ〜!!
○東宮城野マイスクール児童館様訪問 9月19日(土)

こちらの児童館では館長自らがジャグリングの楽しさにはまっていただき、率先して練習していただいてました。それに影響されるように子供たちも楽しそうにジャグリングに触れていたのが印象的でしたよ。我々が一昨年開催したの「せんだいキッズジャグリングフェスティバル」にもご参加いただいた館長だけに、再会に感謝です!
○榴岡児童館様訪問 9月19日(土)

こちらの児童館も以前、日産事業でご参加いただいていたうれしい再会となりました。仙台市からの要請でまだ何も行事ができないため、まだ練習が始められないとのこと。染みの児童館スタッフと一緒に久々にジャグリングをやって遊んでいたところ、子供たちが興味深く近寄って来て自然と参加してきたのが印象的でした。これから開催方法を検討して実施していただけるとのことです。
○大郷町児童館様訪問 10月3日(土)

こちらの児童館では率先して動画を視聴して練習を開始したとの情報をいただいていました。今回最も積極的な施設だったので楽しみに訪問したところ、この日は園庭でのびのびと遊んでいて、外でジャグリングを始めるとみんなが集まってきてくれたのがとても印象的でした。児童館の活動の様子は児童館の広報誌およびブログでも紹介されています。

○富沢児童館様訪問 10月3日(土)

こちらの児童館では女子が中心となり、ボールジャグリングの練習に励んでいました。カスケードのほか、それぞれに楽しくジャグリングに触れているのが印象的でした。新しいボールを届けましたので、さらに練習をこれからも続けていただけることを期待してます!

子供たちが少ない土曜日の訪問でしたが、それぞれにコロナ対策による制限がある中、ジャグリングをやってみて、楽しさと難しさを体感していただいている状況が直接見ることができて本当に良かったです。
なにより、児童館の子供たちとスタッフの皆様の笑顔に久々に出会えた事が本当に嬉しかったです!
そして「レッツ!キッズジャグリング・オンライン」参加団体と共に事業終了の10月にクローズイベント「オンライン情報公開」を開催しました!その様子はまた次回に。
どうぞお楽しみに!!(つづく)
レッツ!キッズジャグリング・オンライン参加施設:(受付順) 大野田児童館
金剛沢児童館
将監児童センター
長命ケ丘児童センター
富沢児童館
旭ケ丘児童館
福室児童館
榴岡児童館
中山児童館
大郷町児童館 http://oosato-j.jugem.jp/
新田児童館
東宮城野マイスクール児童館 ほか仙台市内1児童施設
助成:(公財)仙台市市民文化事業団