ホゴノ氏です。春ですね〜。学生さんは春休みをグダグダ過ごしているみたいですが、我々社会人は年度末で激務&宴会が続いております。
さて、各地のジャグリングサークルを巡る「にっぽんジャグり旅」3回目の今回は春うららかな風に誘われ、茨城県水戸市の
夢幻劇にお邪魔しました。
水戸・夢幻劇と聞いてピンときた人!そうです。ここは日本ジャグリング協会事務局長の広幡さんの所です。昨年のJJF2005大阪では裏広幡杯をありがたくいただいた時に「水戸にも来てね」と言われたのを思い出しちょいと行ってみる事にしました。
仙台発スーパーひたちに乗って3時間。水戸駅に着くと人だかりに遭遇!若者のイベントをやってるご様子。

タイムスケジュールになんとジャグリングの文字を発見!WISPって誰?(ちなみに帰ってから重たい
HPで脳内補充>)彼らは夢幻劇にも参加している兄弟ジャグラーで水戸では色々と活動しているようです。恐るべし水戸!今回はジャストタイミングで見ることができず残念。JJFでも面識がある彼らなのでこれからもがんばって欲しいです。
それにしてもこのオブジェ一体なんなんだろう??

そんな疑問をよそに水戸黄門の銅像に冷たく見送らつつ、いよいよ夢幻劇の練習会の会場となる水戸市民体育館へ!レッツゴー!

広幡さんと水戸名物・ふみちゃん(仙台出身)による3ボールコンビネーション。私もやらせてもらいましたが、頭つかって難しい。脳を鍛えられそうです。そのほか高校生などがぱらぱらっと集まって広い体育館で好き勝手に練習している。しんとした雰囲気です。WISP弟・ゆうだい君はアキバカリバーにはまってました。
さて、練習を楽しんだ後は本来の目的ともいえる夜の街へ・・って、今回ジャグリングの写真は1枚だけだ!まあゆるしてください。

夜の街では広幡さんの芸も飛び出し、笑うお店のお姉さんとそば職人も大喜び。私も楽しいひとときでした。来てよかった〜。みなさん夜2時までお付き合いいただきアリガトΩ。
さて翌日はひとりで
偕楽園で観梅したり、気になるオブジェの正体「
水戸芸術館」で企画展を見たり、せっかくなので長細い先っちょの方に登ったりしました。風が吹いてゆれるゆれる。密室感も手伝って酔うことうけあいです。最後に水戸のおみやげ1名様にプレゼント(うそ)。水戸の紋所ヨーヨー発見!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!まるでスケバン刑事じゃん。

そんな観光気分満点な水戸紀行でした。めでたしめでたし。
各地のジャグリングサークルを巡る旅、次回はあるのか?私もわかりません。あればいいけどね。