地震に揺れ動くマグニチュード宮城県。こんなに揺れておきながら想定されてた宮城県沖地震じゃないっていうじゃないの~@どういう事なんでしょうね。そんな私は地震の事などつゆ知らず大阪におりました。
そうです日本最大級のジャグリングコンベンション・JJF「
ジャパンジャグリングフェスティバル2005」大阪大会に参加してきました。日本中のジャグラーが一堂に会するこのイベント。私も今年で実行委員5年目。こういうのは準備期間は何かと不安と困難の連続ですが、当日会場の大阪府立体育館に1歩足を踏み入れると、とーってもテンションあがりますね。オッケーイ!フォォー!!
今回仙台から参加したのは3人。彼らのテンションあがりっぷりをどうぞご覧ください。

まずは沖縄経由で大阪入りしたトッチー。琉球大の仲間を引き連れて参加です。以前はヨーヨーのついでにジャグリングをやっていた彼ですが、現在はその逆のようです。クラブのワークショップなどを熱心に受講してました。会場にもヨーヨーをやっている人が何人かいたりして交流していたようです。

そして今回ブレイクしたコジョリことミトム君。
竜半、岡田さん、ドミノさん、セバスちゃんなど日本を代表するトップ箱マスター達にまざってシガーに明け暮れてました。セバさんの3つのバランス系激ムズ技「一夜城」(実はJJF2003仙台で初成功した技だそうです)を生で見せてもらい感銘をうけ、早速自分の技として「コジョリ城」を考案。また、4つの展開として
「コジョリ積み」を提案。ブレークアウトで司会のドミノさん曰く
「今後日本のシガー界ではこの名称で統一」するようです。近々コジョリ積みの課題写真をアップしたいと思いますので箱マニアなみなさんは楽しみにしていてください。
では恒例ホゴノ氏の記念写真いろいろ。

海外ゲスト・フィンランドからジャグリング界の奇才
ヴィル・ワーロ氏(写真左)。ゲストステージの後の非公式ジャグラー交流会でくつろいでいるところをむりやり記念写真。周りでは100人ものジャグラーが一斉に飲食中。
次は協会事務局長のゆかいな広幡さん(写真右)。今回、裏広幡杯をいただき意味もなく固い握手を交わしてみました。

仙台勢3人。さらにコジョリ去った後に東北大奇術部OBの周くんとも記念写真。夜にモツ鍋喰いに行ってうまかったスリーショットです。
今回は事前の準備が遅れたりと運営面が残念でなりませんでしたが、チャンピオンシップやイベント自体の内容も年々素晴らしいものになっていると実感。会場の雰囲気は本当によかったと思います。
来年はなんと東京!10/7~9代々木・国立オリンピックセンターに決定しました。総会の時、この発表にはめずらしく場内一同拍手。首都フォォー!!
今年の改善点を来年に生かしてさらに良いJJF2006になればと思います・・・ってまた来年も実行委員やらなきゃいけないかな~??