どんも!ホゴノ氏です

仙台市市民文化事業団「多彩なメディアを活用した文化芸術創造支援(2021年度)」の助成により実施してきました「レッツ!キッズジャグリング・オンライン2021」。私どものプログラムを教材に利用し、参加児童館では体験会や発表会を企画していただきました。
動画を配信し、道具を寄贈し、さてさて実際はどのような状況なのでしょう?
興味シンシン好奇心ワクワクで、我らがホゴムラ名人が足を運んできましたよ!
○東二番町マイスクール児童館 10月20日(水)
我が母校・東二番町小学校についたー!
放課後に児童が集まって練習している様子を拝見しに伺わせていただきました。こちらの児童館は東二番町小学校内に設置されているため、施設の利便性を生かし夏休みは小学校の体育館や、併設する中央市民センターのホールでも練習を続けてきたそうです。

担当された職員の方も自らディアボロの練習に励み、子ども達の指導にあたっていました。それに影響されるように子供たちも真剣にジャグリングに触れていたのが大変印象的で、ホゴムラ名人のミニパフォーマンスには楽しみながらも真剣に見ていただけたようですね。
また、終了後には館長協力のもとディアボロの除菌・消毒作業も行ってきましたよ。
○福室児童館 10月23日(土)

宮城野区を横断、福室市民センター・児童館についたよー!
土曜日の催しの中でディアボロ体験会を実施するとの情報をいただき訪問させていただきました。当初ドッチボール大会を企画する予定だったところ学校側で感染症予防につき実施できないことを受け、ジャグリングのプログラムを採用いただいたとのことでした。

時間の関係で開始後の訪問になりましたが、担当の職員をはじめ、児童館職員の皆様も事前練習をおこない、子ども達の指導ができている様子が伺えますね。遅れて到着したホゴムラ名人がジャグリングを始めるとみんなが集まってきてくれたのがとても印象的でしたよ。
また、終了後には職員の方々と一緒にディアボロの除菌・消毒作業もバッチリしてきました。
○東宮城野マイスクール児童館 in イオン卸町店 11月28日(日)

卸町に昨年出来たばかりの大型ショッピング施設・イオン卸町店についたー!
こちらでおこなわれる「卸町文化祭」にてステージ発表を実施するとの情報をいただき足を運ばせていただきました。これまでも熱心な館長のお陰で積極的に参加いただいていた児童館だったので楽しみに来場したところ、子ども達は集まった観客を前に取得した技をのびのびと披露していて大変うれしく拝見する事ができましたよ。

またステージ終了後には、主催の仙台卸商センター青年部協力のもと館長主導でディアボロ体験会がおこなわれ、一般の方々が沢山集まり挑戦してくれ、これまた楽しいひとときに。ホゴムラ名人も一緒に体験会をお手伝いさせていただき、発表した子ども達に直接フォローアップする事ができてとても良い機会となりましたよ。
児童館への直接訪問にあたっては以下の点に留意した上で実行しました。
- 訪問者は定時検温をおこなう
- 訪問者・同行スタッフはマスクを着用する
- 入館前後には手指消毒、機材・道具の消毒をおこなう(消毒資材は持参)
- 滞在時間は極力短時間に納める
- 来館児童数が比較的少ない曜日に訪問する
おまけ)大島児童館からのご報告
今回のプログラムで一番遠方からの参加となった気仙沼市大島児童館からお手紙をいただきましたので最後にご紹介させていただきます。
初めて手にしたディアボロは大変難しかったようで、悪戦苦闘の末、なんとかトス&キャッチまで習得できるようになったとのこと。粘り強く取り組む高学年を低学年が見つめる児童館ならではの光景に職員の先生方は大変喜ばしく思われたそうです。貴重な体験の機会となったとの御礼をいただきました!

以上でコロナ過2年目に実施してきた「レッツ!キッズジャグリングオンライン2021」の報告は全て終了です。
今年も大変良い実績になり、来年への好転を願いつつ2021年の活動を閉じたいと思います。
またお目にかかれる日が来る事をメンバー一同楽しみにしています。
ありがとうございました!みなさま、良いお年を!!
レッツ!キッズジャグリング・オンライン2021
参加施設:(受付順)
大野田児童館
福室児童館
大竹児童館
多賀城東小学校放課後児童クラブ
利府町西部児童館
東二番丁マイスクール児童館
大島児童館
南光台東児童センター
岡田児童館
吉岡児童館
東宮城野マイスクール児童館
茂庭台児童館
ほか仙台市内1児童館