この度の熊本地方で発生した地震により被災されたみなさまに対し
心よりお見舞い申し上げます。余震もまだまだ続いていますが
不安な気持ちからの一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。
ホゴログ更新は大変ご無沙汰していましたが、ホゴノプロフィスは今日もみんな楽しく元気に活発に過ごしております。
さて、2012年から4年に亘りこのホゴログでも報告させていただいていた日産プレジデント基金「あそびプラスOne」事業に続き、2015年度事業が昨年の暮れからはじまり、私どもホゴノプロフィスも本年1月から6月まで各地の児童施設でヨーヨーとジャグリングのショーと体験会を実施しています。
ここでその報告をぼちぼち載せていきましょー
○日産プレジデント基金2015年度事業・亀ヶ森冒険遊び場
実施日: 2月21日(日) 3月6日(日) 3月20日(日)
訪問メンバー: ショータ・結城敬介・ホゴムラ名人・モモムラ名人(3/6.20)
<実施背景> 石巻市を流れる北上川の河川にある河北地区飯野川の亀ヶ森冒険遊び場に3回訪問しました。この冒険遊び場は震災後、安全な遊び場が無くなってしまった子供たちのために高台にある神社境内を開放してもらい始まったそうです。未就学児から小学校低学年の子供たちが親子で遊びに来ており、人数は少ないながらプレーリーダーとお母さん達がまとまっていて運営にもとても協力的でした。また境内を提供してくれた亀ヶ森八幡神社の神主さんもディアボロに興味を持って見て頂き、地域住民のおばあちゃんなども集まるよいコミュニティの場になっていると感じ取られました。
ホゴノプロフィス初期の活動の場でもあった冒険遊び場・プレーパークをこの機会に訪れたいと旧友・ましゅーを伝って今回の訪問に至りました。
<実施内容> ディアボロ、ヨーヨー、皿回しによる技の紹介と体験会。ジャグリングに興味を持ち、やってみて、最後はみんなの前で技を披露する発表会を目的としたプログラムを実施しました。お母さん達の中には自作の皿回しを持参される方もあり、大変興味を持って頂けた様子が伺えました。私どもメンバーも3回連続で訪問することで子ども達の親やプレーリーダーとの交流などができ、回を重ねることでの技を習得していく過程が見れることで普段とは違う想いを感じました。
<実施成果> 子どもとお母さん達による皿回し、プレーリーダーのヨーヨーとディアボロの演技、常連・けんけんさんによるデビルスティック、最後にホゴノプロフィスによるパフォーマンスを披露。大人から子どもまで驚きのパフォーマンスが続出し、フリーパフォーマンスの楽しみを充分に実感することができました。
亀ヶ森冒険遊び場でお世話になったみなさま、ありがとうございました!
◎日産プレジデント基金とは
東日本大震災により被災した子ども達の遊びを応援することを目的に活動を支援するため、2015年度事業ではこどもを対象に定期的な開催、指導者の育成と成果の実践ということを目的におこなわれました。
この事業は日産自動車(株)の寄附により(特非)日本NPOセンターが選定した団体を対象とした助成プログラムです。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-25683996"
hx-vals='{"url":"https:\/\/HOGONOPRO.exblog.jp\/25683996\/","__csrf_value":"6e5e7a445b58681a69c0b214adf986cee08d4acd40a396d2c5990352ff12e32804376e00b709df5e8c76ccac61621a20c13009d3225301174335140e7fbc2203"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">