めずらしく予定の無い日曜。今日から始まった「
仮面ライダー響鬼」を堪能させていただきました。鬼が妖怪と太鼓で戦うってどんなんだろうと恐る恐る鑑賞。大河ドラマのようなオープニングは今までとは全く違った趣。主役のヒビキはさわやかで強くて不思議な30代。いいんじゃないでしょうか。最初のミュージカルと最後の火吹き、さらに
布施明のエンディング曲と驚きっぱなしでした。
さて、先週の日曜日(1/23)
次世代ワールドホビーフィア東京大会2日目に行って来ました!今回バンダイブースでは「ハイパーヨーヨーワールドグランプリ2005」と題し「ヨーヨー界に黒船襲来!!日米頂上決戦勃発!」というふれこみでアメリカからプレイヤーが来るってんだからこれはもう行くしかない!!という事で、ホゴノエキスポ総合芸術写真展会期中であるのにもかかわらず、不謹慎にも始発の新幹線に飛び乗って行って来ました。詳しいレポートはメールニュース「まるメラ〜ダ」次号に書くと思うので、ここではミーハーな記念写真の数々を紹介しときます。撮影協力は千葉の中村くん。サンキューね!

まずはチームヨメガの方々。コロコロコミックから引用すると「ダブルハンドの竜巻野郎」パトリック・ミッチェル(写真上左)と「奇想天外マジシャンプレイヤー」ジャスティン・ウェバー(写真上右)です。

そしてフリーハンドの創始者スティーブ・ブラウン氏にご対面〜@!かなり興奮。用意していったオリジナルのフリーハンドゼロを構えると笑顔で応えてくれました。生で1度その技を見てみたかったので本当にうれしかった。今日からダイス付けて練習しますぜ、親分っ!うれしさ余ってその辺にいたハイパーヨーヨー塾長・大駒形平蔵氏ともポーズ。ヒゲをたくわえ、いかすぜ塾長!

そんなこんなで、ステージ奥にDJブースがあったり、ド派手な演出の4ステージを観覧しテンションは上がりっぱなし!最後にはTAKAさんのソロハムやタングラーも披露。そのハイテンションぶりにパワーをもらいました。
もちろん、合間にムシキングブースでネブ博士やムシキングジョニー、ムシ王&クワ王なんかも見れて喜んでいたのですが今日の所は伏せておきましょう。
いよいよ来週からパフォーマンス活動再開。彼ら同様に、今年もさわやかで・不思議で・ハイテンションにドーンと行ってみよう!